高血圧のご相談が増えています—安心できる基準とは?
最近、「血圧が高め」と健康診断で指摘され、ご相談に来られる方が増えています。
しかし、詳しくお話を伺うと、実際にはそこまで高くないケースも少なくありません。
例えば、現在、日本で一番多くの方が加入している 協会けんぽ の「受診の目安」となる基準は、
📍 収縮期血圧(上の血圧)160以上、または拡張期血圧(下の血圧)100以上
この基準をお伝えすると、ひとまず安心される方が多いようです。
もちろん、血圧は個人差があり、日々の体調やストレスによっても変動します。
「血圧が高め」と言われたら、焦らずにご自身の体調を見つめ直すことが大切ですね😊
最近のご相談例:Aさん(60代女性)のケース
最近、うれしいご報告をいただきました✨
(お客様にはご了承いただいています。ありがとうございます😊)
Aさんは、当店の漢方をご愛用くださっているお姉様のご紹介でご相談に来られました。
健康診断で 150/90 という数値が出たため、受診する前に「まずは相談してみたい」とのことでした。
そこで、Aさんの体質や体調を詳しく伺い、漢方のご提案と食事のアドバイス を行いました。
特に 「塩分よりも糖質に注目すること」 をお伝えし、生活の中で無理なく取り組める方法をお伝えしました。
その結果…✨
📉 約20日間で血圧が落ち着き、お喜びの声をいただきました!
Aさんのように、健康診断をきっかけにご相談される方が増えています。
✔️ 血圧が高めと言われたけれど、どうしたらいいのかわからない
✔️ できるだけ西洋薬に頼らず、体質改善をしたい
✔️ 食事や生活習慣のアドバイスがほしい
このようなお悩みがあれば、お気軽にご相談ください😊💖
健康は毎日の積み重ね。できることから始めていきましょう✨
📍 漢方相談はできればご予約の上でご来店下さい😊
