梅雨の不調は食べすぎが原因かも?

胃腸と自律神経を整える漢方のすすめ

雨に咲く紫陽花が美しい季節になりました。

しとしとと雨が続くこの時期は、気分が落ち込みやすかったり、体が重だるく感じたりする方が多いようです。

でも、不調の原因はお天気ばかりではありません。

最近は**「痩せ」が気になって無理に食べている**という方から、自律神経の乱れや胃腸の不調に関するご相談をいただくことも増えています。

食べすぎが自律神経と胃腸に与える影響

つい食べすぎた後、胃が重くなるだけでなく、なんだか気分までどんより…。

そんなときは、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

胃腸は自律神経のコントロールを受けて働いています。

ですが、一度にたくさん食べることで胃腸が疲れてしまい、逆にその疲れが自律神経のバランスに影響してしまうのです。

その結果、

胃もたれ、便秘、下痢 眠れない 疲れが取れない 気分が落ち込む

といった、心と体の両面に不調が現れることもあります。

梅雨時の胃腸と心を整えるヒント

こうした時に意識したいのが、**「腹八分目」**という考え方です。

胃腸がラクになることで、自律神経も整いやすくなり、心も自然と軽やかになっていきます。

無理に食べすぎたり、気になるからと過剰に食べてしまうのは逆効果になることも。

まずは体と心の声に耳を傾けて、食事の量やペースを見直してみましょう。

胃腸と自律神経を整える漢方相談はひかり薬局へ

ひかり薬局では、胃腸と自律神経のバランスを整える漢方薬のご提案も行っています。

薬剤師が皆さまできめ細やかにご相談に対応しておりますので、どうぞ安心してお声がけください。

梅雨時の不調がつらい方 ストレスや食事の影響で心身のバランスが崩れている方 食べすぎや消化不良が気になる方

一人ひとりのお悩みに合わせたアドバイスをさせていただきます。

この季節の体調管理に、ぜひ

漢方相談ページ

をご覧いただくか、直接店頭でお気軽にお声がけください🌿。

category:BLOG INFO 漢方薬

| 一覧|